2024年12月2日月曜日

豊功神社と関見台公園(Insta360 X4テスト撮影)




ブラックフライデーで少しだけ安くなっていたのでInsta360 X4をポチッてしまいました。
近所でテスト撮影をしてみました。

2024年10月12日土曜日

久しぶりのポタリング

気温も少し下がってきたので山陽小野田の「花の海」にポタリングしてきました
この夏は全く運動をしていなかったのでチンタラチンタラポタリングです

久しぶり見る「花の海」

梨スムージーを飲んで一休み、キバナコスモスを見て帰ってきました

あーーしんどかった!

気温も少し高めだったのでカメラが熱停止しそうだったので動画は無しです

2024年8月24日土曜日

自転車用インカムを作成

臨時収入があったのと、技適マークの付いた適法バイクインカムが6000円以下であったので自転車用のインカムを作成してみました。
TNICER G1EXを使用

以前のトランシーバーを使ったものを改善したものです。

コード類が少なくなり、ハンズフリーです。

2024年5月31日金曜日

東行庵へテストポタリング(20240529)

残念ながら今まで使用していたGairmin eTrexシリーズ(英語版)の文字が老眼のため読めなくなりました。
新たにディスプレイの大きなBryton Rider  460を購入
実際にディスプレイの文字が読めるかポタリングしてきました



20240602地図を追記

2024年5月12日日曜日

湯野温泉輪行ポタリング(20240510)

周南市の湯野温泉へ輪行ポタリングしてきました。
「自然薯専門店はなたかめん」に自然薯とむかごのかき揚げとろろうどんを食べに行ってきました。

「はなたかめん」の店情報はyoutubeで「自然薯 はなたかめん」と検索してみてください

JR長府駅から出発

2024年4月21日日曜日

関門海峡ポタリング(20240419)

気温に体を慣らすことも兼ね唐戸までゆるゆるポタリングしてきました。

この日は黄砂の影響で遠景が霞んでいました。


関門橋の傍に新しい飲食店(KANMONBASE)がオープンしてました。
ポタリング途中の休憩や食事に丁度よいお店です。

対岸の門司港の景色も良いです





2024年4月10日水曜日

関見台公園の桜

 散歩コースの関見台公園の桜はまだ少し残っています
2つのグループが花見をしていました
本日は天気も良く気持ちよさそうで楽しそう・・

2024年4月8日月曜日

下関花見ポタリング(20240407)

今年初のポタリングへ・・
下関の桜を見に東行庵までウロチョロしてきました。

人間、カメラの動作テストを兼ねて・・


カメラは途中で録画が停止してしまったので今後テスト撮影する必要が。

2024年4月3日水曜日

ヘルメットに取り付けるトランシーバーのマイク・スピーカーの改良

 暇に任せて地味にチョット遊びました。
先に作成した「ポタリング時に会話できるようにヘルメットに取り付けるトランシーバーのマイク・スピーカー」を改良してみました。


ヘルメットに固定するベルトを布ベルトから滑り止めの施された伸縮ベルトに、
そしてアルミ板を黒く塗装

ヘルメットに取り付けたときの状態

PTTスイッチを接続ジャックで着脱可能に。
PTTスイッチは結束バンドでハンドルに固定するので、人が自転車から離れる場合はジャックを抜く構造に。

「山口県道路交通規則第11条第6号
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態でカーステレオ等を聞きながら車両を運転しないこと。」
となっているそうなので山口県ではほぼ大丈夫でないかと思いますが、絶対大丈夫とは言えないようです。

2024年1月6日土曜日

フロントバッグをリクセンカウル化

 もう少し容量の大きいフロントバッグが欲しいので
オーストリッチのf-301kを購入しリクセンカウル化しました。

アダプターは以前使用していたリクセンカウル化したバッグのアダプターを流用しました。

このバッグは型崩れしないように補強材が入っていたり、工作が楽だったりリクセンカウル化には適していると思います。


2024年1月1日月曜日

謹賀新年

 被害状況がまだわからないですが、被害が少ないことをお祈りします。

忌宮神社

乃木神社

豊功神社